データを
商いに。
どんな業種のどんな企業でも、
データ活用ができるサービスを届け
ビジネスを前進させていく。
OUR VALUE
Data Science for
Every Business.
すべての産業のための
データ活用を可能にするサービスを
提供する。
さまざまなデータの収集、蓄積・分析、活用など、データに関するフルスタックのテクノロジーを駆使し、データ活用におけるクライアントのあらゆる課題を解決、ビジネスの創出を支えてきたDATAFLUCT。
埋もれているデータから新たな価値を生み出し続けるビッグデータ分析を用いた未来予測によって企業のビジネスを加速させていきます。
私たちはDATA LAKEを活用した
データサイエンス事業開発集団です。
データとサイエンスの⼒で社会と事業の課題を解決するデータサイエンス・スタートアップスタジオ。
あらゆる業界・業種の枠を超えたパートナーとの共創による複数のSaaSビジネスの素早い立ち上げや企業のDX支援など、埋もれているデータから社会・経済・技術に⼤きなインパクトを与える、新たなビジネス価値を⽣み出し続けます。
- 創業から18カ月で13プロダクト(SaaS)をローンチ
- 豊富な学習済みアルゴリズムを活用可能
- 多種多様な業界に対して、特化したサービスを展開
- 独自のData-platformで高速実装が可能
- 衛星データ解析に強みを持つJAXA認定ベンチャー
OUR TECHNOLOGY
DATAFLUCT is a
Data Science
Startup Studio
データ活用に関する
フルスタックの技術を保持し、
データ収集・分析・活用まで
一気通貫で支援します。
Input/iPaaS/API/Deep Learning
SaaS構築技術 (CRM、ERPなど) |
---|
iPaaS (データ連携技術) |
リアルタイム スクレイピング |
リアルタイム 自然言語処理 |
リアルタイム 画像解析(特徴量抽出) |
Data Lake / Big Data Analytics
データレイク 構築技術 |
需要予測 |
---|---|
異常検知 | |
ルート最適化 | |
数理最適化 | |
組み合わせ 最適化 |
|
パーソナライズ |
Optimization & Automation
意思決定 支援 |
売上推定 (シミュレーション) |
---|---|
不動産価値算定 | |
収穫予測 | |
業績予測 |
自律化 | ダイナミックプライシング |
---|---|
自動発注 | |
運行計画 | |
ターゲットリスト作成 |
-
データ獲得
01データの集中購買、クローリング技術、サービス提供より、価値ある情報を蓄積
-
アルゴリズム構築
02類似の予測最適化モデルと類似のビジネスモデルから新規サービスを創出
-
ビジネス創出
03クライアントとともにジョイントビジネスを構築し、早期にマネタイズ
OUR SOLUTION
業界ごとに特化した
データサイエンスサービスを開発し、
社会課題を解決するビジネスを
前進させていきます。
MEMBERS
世界一のデータサイエンススタジオであるために。
様々な領域のプロフェッショナルが揃っています。
-
久米村 隼人
CEO/FOUNDER
1980年生まれ。2007年にベネッセコーポレーションに入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後、マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年8月、 データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う「株式会社FACTORIUM」を創業。2019年1月、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに「株式会社DATAFLUCT」を設立。同年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産や知見を利用して事業を行うJAXAベンチャーに認定。現在、幅広い業界に向けてデータ活用支援・新規事業創出を行う。これまでローンチした新規事業は30を超える。 大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の招聘職員。 -
細田 雄吾
CFO
1984年生まれ。広島県出身。英国バーミンガム大学金融工学修士課程修了。米国バンク・オブ・アメリカ証券(現バンクオブアメリカ・メリルリンチ)にて外国債券営業業務、株式会社日本政策投資銀行(旧開発銀行)にて主にクロスボーダーM&Aにおける日本企業へのM&Aアドバイスおよび資金調達業務に従事。 -
原田 一樹
CTO
1986年生まれ。2010年に大手SIerに入社後、先進技術実証及びデジタルビジネスを推進する組織でアプリ開発・クラウド・データ関連技術の実証実験に幅広く携わってきたフルスタックエンジニア。技術コミュニティの牽引経験や技術コンテストの受賞経験を持つ。2016年6月にマイクロソフトにコンサルタントとして参画後、インフラ案件・AIアプリ開発・IoT/BigDataアーキテクチャ策定等のプロジェクトを推進。その後テクニカルトレーナーとして、同社クラウド技術を全方位にコーチング。現在はDATAFLUCTのCTOとして組織作り・技術標準化・プロダクト開発に従事。 -
後藤 美沙紀
Public Relations
1992年生まれ。埼玉県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。総合PR代理店に入社後、日用消費財、食品、化粧品などの製品PR・記者発表会・イベントから、ヘルスケア関連の啓発PRまで幅広いコミュニケーションのプランニング・実行を担当。 -
Abhijeet Anand
Data Scientist
Born in 1995 in India, I graduated in 2017 from IIT, Bombay. After graduating, volunteered for 2 months in Egypt to promote tourism through social media. Joined an AdTech startup afterwards as Big data Analyst in Mumbai. Later, moved to Tokyo and worked in Healthcare company as R&D engineer, where I was involved in creating AI models for activity recognition using tri-axial accelerometer data of fitness band. -
合川 弘二
People&Culture(人事)
1988年生まれ。福岡県出身。福岡にて販売やウエディングプランナーを経験後、LINE Fukuoka株式会社に入社。 2017年11月より株式会社メルカリ 福岡オフィスの採用担当としてジョイン。データドリブンな採用や採用標準化の取り組みを経て、直近では約3ヶ月で12名の採用を実現。採用から人事制度まで、様々な人事活動を経験している。 DATAFLUCTでは、人事責任者として従事。 -
濱田 識
Data Engineer
1990年生まれ。大阪府出身。新卒で独立系SIerにに入社し、基幹システム・情報系システムの開発に取り組む。その間にデータサイエンス、Webアプリ開発に興味をもち独学で学習に取り組む。その後、フリーランスとしてデータエンジニアリング、Webアプリ開発への取り組みを経てDATAFLUCTにジョイン。
ACCESS
DATAFLUCT,INC.
株式会社DATAFLUCT(データフラクト)
- 資本金および資本準備金
- 5,800万円
- 設立日
- 2019年1月29日
- 代表取締役
- 久米村 隼人
- 住所
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4 2F LIFULL HUB内
- 代表電話番号
- 03-6822-5590(代表)